建築に携わる経営者の仕事の日々

2023/07

2023/07/14

事務所部隊は通常営業中。

デザイン部門は出張にて宮城県気仙沼にて1月~本日7月14日までデザインサポートで出張でしていました。

毎月 初月から月半ばまで泊まり込みで。明日帰ります。

真っ白な洋風な建物が建ちあがる予定です。しばし、お別れです。戻って今度は50坪

位のビルトインガレージとウッドデッキがある ゆとりあるデザイン住宅に関わります。楽しみですね。

2023/08

202308/05

夏 まただ中です。先日、一般のお客様と住宅計画のお打ち合わせを行ってきました。

外観はクラッシックなアメリカンスタイルで、ホワイト色のお城とアウトドアで過ごす大きなデッキスペースでほぼ決まりかな って印象を受けました。内部はまだ要望が次から次へと出てくる様子で、ただどんな家も土地に対する制限と予算もしかり ご希望を再度確認終えてプランの練り直しです。

お住まいの計画のエスコートをする業務は楽しいですね。

年5件くらいお手伝いできればいいな!楽しみです。

2023/09

2023/09/11

9月に入ってもしばらく暑い日々にお付き合いというかんじでしょうか?事務所内は冷房が効いて涼しいので、外に出たとき、しばらく体温調整がきつくなっています。

さて建築の話に戻りますが、円安、建材費、職人手間などの高騰によりどの建築会社さんも販売価格の見直しを行っており一時期ローコスト住宅と呼ばれた商品が以前の普通価格になってしまってます。

この先も価格が安定する気配が見えず、住宅計画購入者の方には負担が大きくなりそうです。

何事もタイミング。お財布とにらめっこの時代ですね。


2023/07/24

最近お問い合わせの件数が多くなりました。ありがとうございます、と お伝えはさせて頂きますが・・・( ,,`・ω・´)ンンン?内容は残念ながら当社への営業で企業さまが100%です。業務提携で検討できるかな?・・・て 考えてみるものの 資金を出させる営業が100%なのでありがたや でも御免なさいですにいきつきます。

出来ましたら、1プロジェクトがあって参加してくれませんか?って問い合わせをお待ちしております。


2023/07/24

しばし、代表の私が月の半分、今年毎月出かけていなかったのでお会いできなかった方もいらっしゃったと思いますが、今月16日に戻ってきまして この先しばらく出張はなくなりましたのでご報告申し上げます。

直近は1件大きさ50坪くらいの個人宅のデザイン作業を行ってます。お客様のおっしゃってる要望をいかに、的確にデザインするかが楽しめる部分です。沢山ある建築に関わる会社様のなかで巡り合ったお客様何ので喜んで頂けるよう最善をつくしたいと思います。


2023/07/29

うだるような天気が続いています。まぶしい日差しにうつむき加減になりそうですが、上を向いて進みたいものです。本日の話題は家に直接関係するものではないのですが、7年使っていたサーフェスの電源が入らなくなりサポート先に問い合わせましたが回復のお手伝いはPro6以降のみといわれ、サヨナラのようです。日頃データの90%は外部に保存しているので大丈夫ですが、また新しくパソコンを用意して10%の復旧と色々ソフト面のID パスワードの打ち込みの作業が発生しました。長年見ていた顔とお別れです。( ̄ー ̄)

2023/08/13

事務所は夏季休暇で16日までお休みを頂いています。ただ肝心の夏の晴れやかな天候が台風7号の影響で、残念な方向に傾いています。

私は日頃できていない自宅の掃除を行いつつ、業務上の資料の整理も行っています。

 

最近は家の建築動機(始まり)に関する項目で

 

「収納に特化した」家づくり

 

暮らし方に焦点をあて整頓+工夫する プランづくり

 

とか 数年前と取り組み方に変化が見えるようになってきました。

色々アンテナを張って情報を多く持たないと 時代遅れになってしまいそうですね。

では 休憩にマンゴーでも頂いて休息いたします。


2023/08/17

夏の休暇も明け、本日より通常業務が始まりました。

さて 自社 ホームページの題目の順列を変更してみました。

目的は (一般ユーザー様の住まい計画のお手伝い件数を少し増やす。)です。

あわせて

その中で、自社のオリジナルデザイン住宅が実現すること。

ただ、本音は 

同じく住宅デザインを計画中で試案中の企業様と

コラボで企画きれば、なお嬉しいです。

では 建築に関わる企業様にお声がけいたします。


2023/08/22

ZEH(ゼッチ)は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、使うエネルギーよりもつくるエネルギーが多い(もしくは±ゼロ)になる家のこと。

いきなり家の性能について取り上げましたが、現状及び未来に向かって家づくりに求めらている、経済的で、健康に暮らせ、安心して生活できる家です。なので

輸入住宅もデザイン性を損ねず、上記要素をクリアして設計する事が求められています。

方向性としてはシンプル・モダン+クラッシックの要素をバランスよく配置することと色もColorの数を抑え無彩色、モノトーンで構成できれば、違和感なく対応できると考えています。


2023/08/31

輸入建材を使ってデザイン性の感じられるリフォーム企画を思案中です。

洋画に出てきそうなお洒落な空間でまったり過ごしたいものです。

2023/09/21